どうも、こんにちは。
肝細胞番長です。
本来、この”正しさの奴隷”シリーズは3話構成のはずだったのですが、「第2話主治医チェンジをお願いした話」は書いてる途中で疲れたのでナシになりました。
前回第1話”正しさ”の奴隷で言いたいこと言ったので愚痴をもう吐き尽くしてしまったようです。
もう”ぐ”の字も出ません。
ということで、いい感じの話に仕立て上げてまとめにかかろうと思います。
時代・文化が違えば正しさも違う
世界には色んな文化や宗教があることはみなさんご存知だと思います。
例えば、
- イスラム教では豚を食べない、とか
- ヒンズー教だと牛は食べない、とか
- 遊牧民はお客をもてなす時に羊を振る舞う、とか
文化によって風習が違います。
同様に正しさも文化によって異なっています。
普遍的な正しさはありません。
中国人に乗車マナーを注意された話
日本では
中国人=マナーが悪い
というイメージがあると思います。
よく電車の中で大声で電話したりしているので。
以前、仕事で香港に行った時、電車の中でペットボトルの水を飲んでいたら、中国人の乗客に注意されました。
何と言っているのかはわかりませんでしたが、何か怒られてることだけは分かりました。
香港人の友達に後で聞いたところ、電車内での通話やゲームはOKだけど、飲食はNGだそうです。
見た目の正しさ
見た目には普遍的な基準はありますが、何が美しいと判断するのかは時代や文化の影響を強く受けます。
好まれる見た目は時代・文化で変わる
例えば、中世ルネッサンス時代なら、女性はふくよかであればあるほど美しいと考えられていました。
なので、その時代の絵画に描かれている女性はみんなぽっちゃり系です。
余談:マッチョの評価
ヨーロッパではルネッサンス期も現在も「いい男=マッチョ」です。
上の絵の男たちもみんな筋骨隆々です。
一方、日本では「マッチョ=いい男」という美的基準はないと思います。
根源的には西洋と東洋の思想の違いに理由があるのですが、それは完全に別の話になってしまうので、この辺にしておきましょう。
好まれる女性の地域差
男性が好む女性の容姿にはかなり地域差があります。
例えば、
アジア圏では女性は標準的な体型よりも細めの女性が好まれ、
一方、南欧、中米、南米では標準的な体型より太めの女性が好まれる傾向があるようです。
客観的な美しさ
- 顔がキレイに左右対称である
- 各パーツの比率が黄金比になっている
などの要素は理由はわからないけど人間は普遍的に美しいと感じてしまうようです。
なぜかと聞かれると”本能だから”としか言えないです。
古代の建造物もエジプトのピラミッドなど多くは左右対称の造形です。
イケメンは高年収!?
アメリカのデータですが、男性の場合、
イケメンの方がその他大勢より平均年収が1万ドル(約150万円)高い
という調査結果もあります。
(たしかその研究ではイケメン度を顔の左右対称性で評価していたと思います)
もちろん評価する人も
イケメンだから採用しよう、とか
イケメンだから昇進させよう、とか
露骨に考えているはずはなく、本人の意識としては能力で評価しているはずです。
「ルッキズムはよろしくない」と最近はよく言われていますが、残念ながら、現実にはこれだけの差があります。
人間はどうやら「本能レベルで美しいものを好むようにできている」ようです。
個人的には「人間が動物的な本能を完全に排除するのは不可能なので、公平な評価をするには高性能AIにやらせるしかない」と思っています。
顔面非対称番長
脳腫瘍の手術の際、細菌感染で頭蓋骨の右前4分の1が使えなくなったので、その部分はセラミックが入っています。
その意味で僕はサイボーグを名乗ってもいいかもしれません。
サイボーグはカッコいいんですが、セラミック頭蓋骨は左前頭蓋骨より小さめに作ってあるので(元通りの大きさにすると縫合不全のリスクが上がるらしい)、顔の右側半分が垂れ下がっています。
現在、かなりの顔面非対称です。
そして、おそらく一生このままです。
これから生涯、僕の顔は客観的な美の基準で高評価を得ることはないでしょう。
手術跡を隠すついでに帽子を斜めに被ってごまかしているので、ぱっと見では分からないですが。
雰囲気イケメンを目指すしかない
しかし、僕は客観的な美の基準に適合しているかどうかはもう気にしていません。
他にも評価基準はいくらでもあるので。
上のアメリカでの調査の話も「客観的にな美の基準に適合していると”何もしなくても”評価が上がる」というだけの話です。
客観的にな美の基準に適合してないなら、”何かすればいい”ただそれだけです。
外見なら、上にも書いたように服でごまかすとか。
顔が整っているという意味のイケメンではなくても
- 服
- 表情
- 姿勢
- 体型
など他の小細工を弄することで、雰囲気イケメンにはなれます。
女性も同じように、後天的な要素でどうにでもできます。
”あなたの正しさ”はあなたにしか決められない
僕は「自分が世界で一番カッコいい」と大真面目に思っています。
もちろん客観的な基準ではなく、自分で決めた基準で勝手に評価していますが。
社会的な正しさ
服は自由だ!と言っても、現代日本の街中を裸で歩いていたら、おまわりさんが駆けつけるはずです。
社会常識に反していると社会から排除されてしまいます。
”自由に生きて良い”と言っても社会的ルールから逸脱していると、爪弾き者になってしまい孤独に生きる事になってしまいます。
社会の中で評価されることも幸福の一つ
ヒトは太古の昔から群れ(コミュニティ)で生活してきました。
単独で生活するよりも群れという集団に属している方が生存率が高かったので、所属する社会(コミュニティ)に適合するように進化しています。
つまり、社会に所属することに多幸感を覚えるようにできています。
着飾る理由
オシャレとは自分の居る場の価値を上げて、その場にいる人達を楽しませるためのもの
10年近い付き合いのスタイリストさんの言葉です。
出かける時は、
- どんな雰囲気の場所か
- どんな人が集まるか
- 自分をどう見せたいか
を考えて、コーディネートを決める
それを教えてくれました。
服装にも社会的なルール(ドレスコード)があるから、まずはそれを知ること。
枠から外れてるとやべぇ勘違い野郎になってしまうので。
知った上でその枠内で、どう自分を表現して、そこにいる人達を楽しませるか。
それを考える。
例えば、浴衣を普段着にしている人は現代にはほとんどいないと思います。
それがダメではないけど、なんかそういう空気感ではない。
つまり、現代でいつも浴衣を着ているのは常識的ではないということになります。
現代で浴衣を着る場所・シチュエーションといえば、温泉宿か夏祭りに限られると思います。
しかし、江戸時代には浴衣は庶民の普段着でした。
更に時代をさかのぼると浴衣は文字通り、入浴時に着用するものでした。
余談:日本もちょっと前まで裸だった
日本でも昭和の初め頃までは田舎では男も女も真夏は上半身裸で農作業しているのが当たり前でした。
僕が子どもの頃まではばあちゃんがよく上半身裸で畑を耕してました。
さすがに今は裸で農作業している人は田舎でもいません。
同じ日本といえども常識は時代や地域によって全く異なります。
居心地の良いコミュニティ
現代は「多様性の時代」などと言われていますが、実際に人類史上かつてない程、人々の価値観は多様化していると思います。
親子であっても世代が違えば、価値観が違います。
むしろ、一緒にいる時間が長い上に生きている時代が30年くらい違うわけなので、一番強く価値観の違いを感じるのが親子かもしれません。
同じ地域で育った子供だからといってクラスメイトと同じ価値観を持っているとは限りません。
一昔前なら、家族や生まれた地域の人たち以外と関わることはなく、その人たちの価値観に縛られて生きていくしかありませんでした。
しかし、現代ではインターネットのお陰で同じ趣味の人、同じ価値観の人と繋がれるようになりました。
自分が居心地の良い場所を探せる時代
今の家庭、職場、学校などの価値観が合わない(共感できない)人は価値観の合うコミュニティを探せばいい
今いる場所で自分が正しくなれないなら、正しく在れる場所を探せばいい
今いる場所で評価されないなら、評価される場所に移動すればいい
自分が居心地のいい場所を探せばいい
居心地のいい場所がないなら作ればいい
インターネットお陰で物理的な距離に関係なく、価値観の近い人と繋がれるのが現代です。
僕はインターネットのない時代に生まれていたら、間違いなく社会不適合者として排除され野垂れ死んでいたでしょう。
身近に共感し合える人がいなくても、SNSをやってみたり、ブログを書いてみたりして色んな人と知り合ってみましょう。
ネットが嫌いだという人は旅をしてみるといいです。
外国に行ってみたら、気に入ってしまってそのまま移住してしまう人もいますし、日本の文化が合っていないこともあると思います。
世界の何処かに必ず、居心地のいい場所があるはずです。
色々と書きなぐって参りましたが、言いたいことをまとめると
今いる社会(コミュニティ)の正しさだけが絶対的正義ではなく、好き勝手自分の正義を振りかざしていても、意外に共感してくれる仲間はいるってことです。